一般質問とは?
議員が市政運営全般にわたって、執行機関に疑問点を質問し、答弁を求めるもの。執行機関(市長、教育長等)の政治姿勢を明らかにし、それに対する政治責任を明確にさせたり、結果としては現行の政策を変更・是正させたり、また新規の政策を採用させるなどの目的と効果があります。
大東市は、各議員に年4回する機会があり、私の一般質問は6月23日(月)の10時50分からとなりました。議会傍聴もネット中継もありますのでご注目下さい。
➀共同親権について
行事参加のフローチャートの説明と定義について 行事参加フローチャートの公開を 子どもの声を聞く仕組みづくりを 男性の相談窓口について 離婚前後の親支援講座について
➁PTAについて
入会届の整備状況は 個人情報保護法ではないのか ガイドラインの策定で様々な違法性は解決するのか
➂公正・公平・透明な市政に向けて
役所敷地内の職員労働組合事務所の賃料無償について有償化を 職員労働組合との交渉議事録の公開を 随意契約理由の公開の進捗状況は?
④介護行政について
大東元気でまっせ体操について何をもって成功事例なのか 地域資源の開発を 節薬バックの取り組み開始を
➄過去の一般質問の進捗について
1.歩行者注意喚起灯の効果と今後の展開について 2.ペット防災について 3.公共施設のLED化計画の進捗は? 4.保育環境の向上に向けてコット(午睡用ベッド)導入を